南フランスの伝統菓子 「ブリオッシュ・デ・ロワ」

フランスでは1月6日の公現祭(仏:épiphanie/エピファニー)に「Galette des rois(ガレット・デ・ロワ)」というお菓子を食べる習慣があります。

日本でも「ガレット・デ・ロワ」は販売されていますね。

フランスの地方によっても多少異なるようですが、最も一般的な「ガレット・デ・ロワ」はパイ生地の中にフランジパーン(アーモンドクリーム)が入ったお菓子で中にはフェーブ(仏:fève)という小さな陶器の人形が1つ入っています。

ちなみにフェーブとはフランス語でソラマメの意味です。

公現祭の日に家族や友人などで切り分けて食べ、フェーブが当たった人は1年間幸せになれるんだそう。

フランスでは12中旬頃から1月末頃にかけて、パン屋さんやケーキ屋さん、スーパーなどに「ガレット・デ・ロワ」がずらりと店頭に並びます。

パリのあるお店では、ショーケースの3分の1をガレット・デ・ロワが占めていました。

で、、、本題なのですが、「ガレット・デ・ロワ」をご存じの方は多いと思いますが、「Brioche des rois(ブリオッシュ・デ・ロワ)」をご存じですか?

南フランスではガレットではなく、王冠の形をしたリング状のブリオッシュがよく食べられるんだそうです。

コルシカ島出身の夫いわく、コルシカ島でも再現祭にはガレットよりブリオッシュの方が一般的なんだとか。

「ブリオッシュ・デ・ロワ」は Couronne des rois (王様の王冠)や Gâteau des rois(王様のケーキ)とよく呼ばれたりしますが、地方によって royaume や couronne bordelais など様々な呼び名があるそうです。

たまたまパリのパン屋さんで「ブリオッシュ・デ・ロワ」を見かけて、気になったので、今年は夫と「ガレット・デ・ロワ」ではなく、初「ブリオッシュ・デ・ロワ」をいただきました。

お店によってデザインが違ってきますが、砂糖でコーティングされたブリオッシュにパールシュガーとプロヴァンス地方名物のフルーツの砂糖漬けでデコレーションされているのが特徴です。もちろん王冠とフェーブも付いてきます。

大きさによって値段は異なってきますが、私たちは15ユーロのものを購入しました。

「ガレット・デ・ロワ」に比べると見た目は華やかですね!

お味はというと、ブリオッシュ自体はオレンジの花の香りがほんのりして美味しかったです。

ただ、大量のパールシュガーとフルーツの砂糖漬けは「ちょっと甘すぎだなぁ」と感じました。個人的には「ガレット・デ・ロワ」の方が好みです。

夫は子どもの頃から食べ慣れているかつ、甘いものが大好きなので「懐かしい味で美味しい」と言っていました。

味の好みは人それぞれなので、「ガレット」を食べるか、「ブリオッシュ」を食べるかは、フランス人の間でもこの時期、けっこう話題になったりします。

夫と切り分けて食べていたら、私のブリオッシュからフェーブが出てきました!

矢かな?何のフェーブかは謎ですが、とりあえず嬉しい(笑)

王冠を被り、祝福を受けました。

今年も幸せな1年が過ごせますように!

「ブリオッシュ・デ・ロワ」、まだ召し上がったことのない方はぜひ試してみてくださいね!